デュファストン
こんばんは
明日は何の日かご存じですか?

明日10月1日は日本酒の日なんです。

お酒に関係がある漢字、酌、酔、醸、醪・・・などには『酉』(とり)というつくりが共通しています。
『酉』は酒壷を表す象形文字で、もともとは『酉』だけで酒を意味していたようですが、後に液体を表すさんずいがついて今の『酒』という漢字になったそうです。
この『酉』は十二支の十番目の「酉」としても使われていて酉の月、つまり十番目の10月は新米の実る月であり、その刈り入れた新米を使って酒造りを一斉に始めた月なので「酒の月」ともされ、10月から翌年の9月30日までを酒造年度としていたため(現在は7月1日から翌年6月30日まで)、
酒造年度の元旦、つまり10月1日が「日本酒の日」となったようです。

ぜひ日本酒の日にはおいしい日本酒で乾杯してみてください。


◆ブログランキングに登録しました!!
皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆

人気ブログランキングへ
↑↑↑


‐新崎酒店ホームページへ‐

家の近所にワイン用のブドウ畑が沢山あります。

田舎の酒屋ですので、お客様も農家の方が多く、
お客様から「ワインのブドウ収穫してたぞ」と聞き、朝からアポなしでワイン畑にいきました。

ブドウ畑のおじさんに話をしたら心よくOKしてくれ、いつでも遊びに来いと言って頂けました。
今日勉強させていただいたのは、
なぜブドウの木の下にしかブドウがならないのか?
おじさんに質問すると、ボソッと一言・・・「そこからかicon11」と言っていました。

でも丁寧に説明して頂き、木の枝のふし4番目前後にしかブドウがならないとの事。
ビックリしましたface08そんなこと考えたこともなかったです。

凄くブドウの木と木の間隔が狭いのは?
一つの木に2kgのほどブドウしか作らせないためとのこと。
これは何となくわかるな~
沢山実を付けてしまうとブドウの木に
負担をかけてしまうし、
ブドウの糖度も上がらないそうです。

今年は昼間が暑くて、
夜も暑いがブドウには良くないの?

昼間は、光合成などで栄養を蓄える。
夜間は、光合成が出来ないので涼しければ体力もあまり使わない。
体力を使わなければブドウにその分の栄養がいく。

ブドウは人間と一緒で、夜暖かいと夜遊びしてしまい体力(お金)を使い、
寒ければ家から出ずに良く寝て体力(お金)温存。
息子と一緒だな~といってましたface07
近くの酒屋にも・・・というか俺。

ブドウの味をみてみたいと言ったところ、帰りにひと房シャルドネ頂きました。
お土産まですみません。
甘味と少し感じる酸味。美味し~~い。
種をペッと出そうとしたら、ここでおじさん一言。
種見てみろ種の色でどれぐらい熟しているか目安になるとのこと。

おじさん!!すげーぜ!!

お忙しい中、ワインのブドウの話、おじさんの人生論、あつ~いお話たくさん聞けました。
自分ももっともっと頑張ろうと思いました。
おじさん、ありがとうございました。またすぐに遊びに行きます。
おじさんにブドウにワインに虜になりそうです。


◆ブログランキングに登録しました!!
皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆

人気ブログランキングへ
↑↑↑


‐新崎酒店ホームページへ‐



こんばんは二代目嫁です♪
いつもお酒ネタでない私のブログですが、
今日はお酒ネタ(?)です!

毎日犬の散歩に行くお義母さんにお供して今日は私と息子もご一緒させてもらいました。

今日はいつものコースより足をのばして…と義母さん。
どこに行くかと思ったら、

ワインのブドウ畑に連れてきてくれました♪

実際に見た事がなかったのでフランスみたいと感激icon12
(フランスに行った事もないんですがね…)

以前ブドウ畑のおじさんに許可を頂いているようなので一粒味見をさせていただきました。

普通の巨峰などのブドウよりちいさく、デラウェア位の大きさです。
一口でぱくっ。

あま~い❤
すごーく甘くて濃い味♪

お義母さん曰く、このブドウはカヴェルネソウビニヨンという種類らしく赤ワインになるようです。
ブドウの種類が違うと葉っぱの形が違うと教えてくれました。
肝心の葉っぱの写真を撮ってくるのを忘れましたicon10
ごめんなさい、また今度撮ってきますね。

いつも草花の種類を教えてもらったり、畑の野菜や果物の事を教えてもらったり、
カブトムシやクワガタがいる木を教えてもらったり、お義母さんと一緒に散歩に行くだけで本当に勉強になります。
いつもありがとうございます。

お義母さんは散歩の達人です♪
お義母さん、これからもお散歩お供しまっす!!

結局、あんまりお酒ネタじゃなくなってしまいました。
これからしっかりお酒の勉強がんばります!!

頑張れ嫁!!
応援ぽちりお願いします♪
↓↓↓
人気ブログランキングへ



菅平に嫁に行った姉が子供を連れて帰省しました。

2泊3日の小旅行icon20
手土産にお菓子を持って来てくれたのですが・・・姉も新崎家の血が流れているいるので
これがまたハイセンスなお菓子face02

聞き覚えのあるサブレなのですが・・・
少し鳥が違うようで大きくなってました。

そのサブレではなく・・・face08
鶴って!!!
良く見ると群馬と言えば・鶴サブレーと書いてありました。

確かに、県の形が羽を広げた鶴のように見えるため、上毛かるたでは「鶴舞う形の群馬県」
という札があるぐらいです。

でも鳩ではない鶴、美味しく頂きました。

恐るべし鶴サブレ!!!&姉!!!

◆ブログランキングに登録しました!!
皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆

人気ブログランキングへ
↑↑↑バナーでもOKっす!!どちらか「ぽちっ」とよろしくお願いします!


‐新崎酒店ホームページへ‐

小布施にある居酒屋 木挽さんに
兄と二人で飲みに行ってきました。

カウンター以外にもテーブルが3つありましたが
カウンターにむりくり入れてもらいました。

すごくアットホームな雰囲気のお店でお客さんのおじさん達が
バンバン話かけてきて初めて行ったとは思えない感じでした。
おじさんたちは、みんな一人でプラ~っと飲みに来ると言ってました。
地元小布施の方だけでなく、少し遠くから来ている常連さんもいました。

画像の料理ですが・・・なんだか食べかけが多いのですが・・・
おじさん達と話していて撮ること忘れてましたface07
すいませんicon15

日本酒の数も豊富で15~20種類ぐらいありました。
あれもこれも飲みたい方オススメです。

◆ブログランキングに登録しました!!
皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆

人気ブログランキングへ
↑↑↑


‐新崎酒店ホームページへ‐





今日は朝から雨でずいぶん寒くなりましたね。
昨日まで半袖だった服装も今日はロンTでも寒いくらいでした。
極端ですよね、本当に…
いよいよ秋到来?というか冬!?

もうすぐ新崎家にはこたつが登場しそうです。
やっぱり寒くなるとビールより日本酒ですね♪
今日は日本酒をお求めになるお客様が昨日までに比べて増えました。
ありがとうございます。

夕方には雨がやみ、こんなにキレイな夕焼け空を見ることができました。


今日も一日ありがとう。


◆ブログランキングに登録しました!!
皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆

人気ブログランキングへ
↑↑↑


‐新崎酒店ホームページへ


今日紹介するのは・・・島根県の酒蔵さん 李白
写真の方が社長の田中裕一郎さん。若くて元気いっぱいの酒蔵さんですicon09

李白ホームページより
≪中国の唐代の詩人「李白」に因んで命名≫
天から島流しされてこの世にやって来た仙人と呼ばれ、“酒中の仙”とみずから称した唐の詩人李白は、あまた中国詩人の中に一番星と輝いた詩人であります。
杜甫は李白のことを「李白一斗詩百篇」(李白は酒を一斗欽んで、詩を百篇書いた)と「飲中八仙」(八人の酒好きの人)の中でうたっています。酒を称えた詩をたくさんつくった李白は、酒を愛する人の気持ちを代弁してくれています。

≪清酒李白の名≫
大正から昭和にかけて二度も内閣総理大臣を経験した島根県松江市出身の、若槻礼次郎氏によって酒仙李白に因んで命名された由緒ある酒名です。
故若槻礼次郎氏は、“詩を愛し酒を愛し”とりわけ松江のお酒、李白を愛されました。氏はロンドン軍縮会議に首席全権として臨み、李白の菰樽をたずさえて朝夕愛飲されました。
ラベルの李白の字は氏の揮毫(きごう)を写したものです。

李白酒造はご存じの方もいるかと思いますが、NHKの連続ドラマ、だんだんのモデルになってます。
ドラマの中でピンク色のお酒を造ったのですが・・・実際にこの商品実在します♪

その商品は香露-CARO
花酵母を使用し、優しい香りと爽やかな味わいで、ピンク色。
ワイングラスに入れて飲んでみたくなるようなお酒です。

さらにこのお酒のシュワシュワバージョン(スパークリング日本酒)!!!
まだ発売していないのですが面白いお酒です。

挑戦しつづけている李白。これからも要チェックの蔵元さんです。



◆ブログランキングに登録しました!!
皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆

人気ブログランキングへ
↑↑↑


‐新崎酒店ホームページへ

昨日の試飲会で素敵なリキュールに出会いました♪

その名は『南部美人 スパークリング梅酒 ノーシュガー』!!

色はかわいいピンク色で甘すぎず、炭酸具合も絶妙で
まるでシャンパンのようななめらかさでした。
きっと女性ウケ間違いなしのお酒です。

さすが南部美人さんicon12


◆ブログランキングに登録しました!!
皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆

人気ブログランキングへ
↑↑↑バナーでもOKっす!!どちらか「ぽちっ」とよろしくお願いします!


‐新崎酒店ホームページへ‐




今日は試飲会に行ってきました。

今日紹介させて頂くのは池本酒造有限会社の琵琶の長寿。
こちらは社長の池本さん。


池本さんは社長でありながら杜氏、瓶詰め、ラベル貼り、配達となんの仕事もするそうです。

琵琶の長寿は山廃や生もととは違う旨みたっぷりのお酒です。
琵琶湖で知られる滋賀県は淡水魚のフナや鯉を食べる風習があり、煮付けなどの濃い味付けに負けないように旨みたっぷりの日本酒になったそうです。
お酒造りの背景にはこのような食生活など、考えられて造られているんですね。
お酒造りは奥が深い・・・

我が県、長野県も味噌、醤油が有名であり料理の味付けが濃いのと、海がない事など滋賀県と似ているので、琵琶の長寿が長野県民にウケがいいのかなと思いました。
ちなみに私自身も好みの日本酒です♪

また明日試飲会の続きを書かせていただきますね。

◆ブログランキングに登録しました!!
皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆

人気ブログランキングへ
↑↑↑バナーでもOKっす!!どちらか「ぽちっ」とよろしくお願いします!


‐新崎酒店ホームページへ‐






真澄 純米吟醸 山廃造り 9月11日一斉発売。

普通ひやおろしは
夏を一回のみ越すのですが
このお酒なんと・・・二夏越し!!

初めは冷・常温で、
秋が深まってきたらぜひ燗酒で。
優しい山廃です。

脂ののった焼き魚や、
熟成タイプのチーズなどとの相性がGOOD face02

ちなみに720ml 2本だけ昨年の二夏越しというか・・・三夏越しあります。
飲んでみたい方はお早めに!!

720ml 1575円 1800ml 3119円


◆ブログランキングに登録しました!!皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆
‐新崎酒店ホームページへ‐

ポチッとお願いしますBlogランキングへ

今日オススメするひやおろし澤の花!!
以前も紹介しましたが・・・もう一度。

旨味があって切れが良い。熟成感も香りも丁度いい。
食事をしながら飲んだらグイグイいける感じです。

お燗で飲んでみましたがスッときれて旨いです。
ただ・・・まだまだ暑くて・・・icon01

涼しくなる前に在庫なくなるな~~


720ml 1449円  1800ml 2793円


‐新崎酒店ホームページへ‐

夜明け前 純米吟醸 ひやおろし

膨らみもありキレもいいです。
レギュラーの純米吟醸よりも落ち着いた感じです。

母の漬けた、おしんこをつまみにゴクリ!
旨いぜ!!
なんだか止まらなくなりそうです。

おしんこ+夜明け前=Good

720ml 1550円 1800ml 3000円

◆◆クリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆◆
‐新崎酒店ホームページへ‐

9月9日ひやおろし解禁になります。
待ちに待ったひやおろしの季節になりました♪

春に貯蔵され、寝かされて出荷される、秋の日本酒『ひやおろし』。
寝かせることで味わいや香りが落ち着いてまろやかな風味になります。

おすすめの飲み方は冷やももちろん、ぬる燗も味わいの豊かさが出てオススメです☆
まろやかな味わいなのでお食事の邪魔をせず、食中酒にもぴったりです。
ぜひ秋の味覚とともにひやおろしを味わってみてください♪


◆ブログランキングに登録しました!!皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆
‐新崎酒店ホームページへ‐

朝5:00に起きて田んぼに行ってきました。

家族が食べる分のお米です。
雑草がニョキニョキ生えているのを根ごと抜いていきます。
初めは、草を見つけて下に下にと目を下ろしていき抜いていたのですが
だんだん慣れてきて田んぼの目senmonkaになってくると稲と雑草の違いに気付き、いちいち顔を上げずにガンガン抜くことができます。




ちなみに今日のターゲットは
  こいつです →
憎いこいつは、すぐ抜かないとガンガン・ニョキニョキ生えてきす。

雑草を甘く見ていたせいで
雑草が目に入り右目を負傷しましたface07
恐るべし雑草!!強いぜ雑草!!
  

新米を食べるのが楽しみです。


◆ブログランキングに登録しました!!皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆
‐新崎酒店ホームページへ‐

ふつうの食堂 きらくさんにて
日本酒の会がありました。

食べきれないほどの料理と、飲みきれないほどの日本酒がありました。
和和和 活性濁り・姿 純米吟醸原酒・澤の花・寿喜心 活性濁り・秀鳳 純米大吟愛山など
9種類ぐらいかな~
ついつい飲みすぎてしまいました・・・face07


『姿』 長野県で飲めるのはきらくさんだけとのこと。


お腹も心も満腹、満足な時間を過ごさせていただきました♪
ごちそうさまでした




◆ブログランキングに登録しました!!皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆
‐新崎酒店ホームページへ‐



和酒がメインの酒屋ですが・・・

我が息子が朝から家の横で水遊びしていました。
様子を見に行くと・・・ビックリ
そこに居たのは生粋の日本人の息子ではなくface07

アメリカンスタイルの我が息子face08

気持ち良さそうにしばらく水遊びを楽しんでいました♪

先週よりも風がすこ~し涼しく感じるようになりましたが
まだまだ日中は暑い日が続きそうです。
みなさんお体に気をつけてくださいね。

9月に入っても一向に涼しくなりませんね・・・。
まだまだ暑い日が続くようですが、それをちょっと楽しんでみましょう♪

で、本日の晩酌は・・・・・・

夜明け前の「大辛口」です!

さて、これをどうやって飲むか・・・・
楽しんでのみましょう!

このお酒は、アルコール度数が高めなので、
ロック、お湯割り、水割りなんでもOK。


う~ん・・・このフレーズは・・・
そうです、パクリました・・・↓↓↓

ごめんなさい。

という事で本日は、ロックでいただきました!

焼酎よりはアルコール臭さが少なく、日本酒のしっかりとした味わいもあります。
このような暑い日には最高です。

味の濃い食べ物でも食べ物の味を損なう事もなし!
あっさり系の食べ物でも、その味を十分に引き出してくれます。

焼酎では味わえない新しい感覚ですね♪

是非お試しあれ!


◆ブログランキングに登録しました!!皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆
‐新崎酒店ホームページへ‐

ふつうの食堂 きらくさんにて
お酒の会があるという情報をキャッチしました。

9月4日(土)
20時キックオフ
会費5000円
場所 長野県長野市三輪3-2-4
TEL 026-241-3622

私も是非参加させて頂きます。
私実は初参加で、今からワクワクしています。


◆◆クリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆◆
‐新崎酒店ホームページへ‐

< 2010年09>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
プロフィール
新崎酒店
新崎酒店
長野県須坂市 地酒専門店  

9:00~20:00 不定休
(日曜日・祝日18:00)
http://shinzaki-saketen.wix.com/shinzakisaketen
タグクラウド