デュファストン
この商品は香りが敢えて控え目で柑橘系のフルーツのようなジューシーな酸味と、

日本刀のような鋭い切れ味が特徴のピュアブラックに対して、

上立つリッチな香りと、穏やかな味わいが特徴の純米吟醸酒です。

瓶詰め後に一本一本加熱殺菌を行った後は、

仕込み水としても使用している白神山系の湧き水で即座に冷却し

酒質の劣化を最小限に抑制したお酒です。

720ml ¥1599(税込)
1800ml ¥3199(税込)

旨い日本酒に皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆
人気ブログランキングへ
↑↑↑


スマートフォンの方はこちらからお問い合わせいただけます











720ml ¥1728(税込)
1800ml ¥3240(税込)


夏にぴったりのお酒に皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆
人気ブログランキングへ
↑↑↑


スマートフォンの方はこちらからお問い合わせいただけます














キャッチコピーは大人の苺ミルク♥。

赤色清酒酵母という特殊な酵母から出るピンク色の濁り酒です。

酸味と甘味が適度にあるので、中には「イチゴの味がする!」と言う人もいます。

今年はガス圧が強いので開栓はご注意ください。


720ml 1338円(税込)
1800ml 2675円(税込)



★お知らせ★

誠に勝手ながら、
4月17日(日)
親族の結婚式のため、
9:00~16:30の営業となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。


春にぴったりのお酒に皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆
人気ブログランキングへ
↑↑↑


スマートフォンの方はこちらからお問い合わせいただけます













タグ :ピンク

風の森を醸す油長酒造さんより

菩提酛の入荷です。

菩提酛造りとは、室町時代(1400年代)に奈良菩提山正暦寺において創醸された醸造法です。

製造工程で生米を使用することを特徴としています。

正暦寺・寺領の米と水を用い、境内より分離した「正暦寺乳酸菌」「正暦寺酵母」の働きにより酒母を造り、

これに近代醸造法を融合させた奈良県独自の地域特性ある濃醇旨口の純米酒です。

現代の清酒造りの祖と言われている酒母(もと)製法です。

日本酒発祥の地、奈良。

酒造りの元となる酒が鷹長 菩提酛。

酒造りの最先端技術が風の森。

鷹長 菩提酛・風の森の造り方・味は真逆ですが、

共に時代の最先端だと思うとなんだか考え深いです。



720ml 1620円(税込)
1800ml 3240円(税込)

普段はお酒のデータ等書いておりませんがお酒が特殊ですので参考までに。

精米歩合60% ヒノヒカリ100%使用 ALC17度 日本酒度-27 
酸度2.7 アミノ酸度2.6 仕込水硬度214mg/L(硬水)


日本酒発祥の地に皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆
人気ブログランキングへ
↑↑↑


スマートフォンの方はこちらからお問い合わせいただけます



















一口目は原酒の力強さを感じながらも

二口目からジューシーな旨味が広がります。

綺麗な甘味と程よい酸味が最高のバランスです。

それでいて喉ごし良いキレ。

華やか過ぎないので杯も一杯・二杯と進みます。


720ml 1836円(税込)
1800ml 3564円(税込)


ウマウマな酒に皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆
人気ブログランキングへ
↑↑↑


スマートフォンの方はこちらからお問い合わせいただけます























< 2016年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
プロフィール
新崎酒店
新崎酒店
長野県須坂市 地酒専門店  

9:00~20:00 不定休
(日曜日・祝日18:00)
http://shinzaki-saketen.wix.com/shinzakisaketen
タグクラウド