2011/09/25
先日、大那 菊の里酒造さんにお邪魔させていただきました。
菊の里酒造さんは栃木県大田原市にあり、名前の通り周りは田んぼに囲まれた所にありました。
インターを降り、屋根が地震の影響で壊れ、ブルーシートがまだかかった状態の家が思った以上にたくさんあり驚きました。
蔵に到着すると蔵元 阿久津誠さんが笑顔で出迎えてくれました。
夏の酒 蛍の名前の由来になった川も拝見でき、水の綺麗さに感激しました。

写真の撮り方が下手すぎて、全く綺麗さが伝わらなくてすみません・・・
まもなくの出荷を待っている「ひやおろし」です。

楽しみですね~♪
蔵を見学させていただき、地震で崩れた蔵の壁、曲がってしまった天井のはり。

他の方のブログなどで地震の被害に遭った蔵の写真は見てはいるのですが、
やはり実際に目の当たりにするとショックでした。
それでも前向きに修理に取り組んでいる蔵人の方々。

本当に頭が下がります。
もうすぐ仕込みが始まります。
来期の大那にも期待
です。
◆若いふうの商人に皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆

↑↑↑
‐新崎酒店ホームページへ-
菊の里酒造さんは栃木県大田原市にあり、名前の通り周りは田んぼに囲まれた所にありました。
インターを降り、屋根が地震の影響で壊れ、ブルーシートがまだかかった状態の家が思った以上にたくさんあり驚きました。
蔵に到着すると蔵元 阿久津誠さんが笑顔で出迎えてくれました。
夏の酒 蛍の名前の由来になった川も拝見でき、水の綺麗さに感激しました。
写真の撮り方が下手すぎて、全く綺麗さが伝わらなくてすみません・・・
まもなくの出荷を待っている「ひやおろし」です。
楽しみですね~♪
蔵を見学させていただき、地震で崩れた蔵の壁、曲がってしまった天井のはり。
他の方のブログなどで地震の被害に遭った蔵の写真は見てはいるのですが、
やはり実際に目の当たりにするとショックでした。
それでも前向きに修理に取り組んでいる蔵人の方々。
本当に頭が下がります。
もうすぐ仕込みが始まります。
来期の大那にも期待

◆若いふうの商人に皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆

↑↑↑
‐新崎酒店ホームページへ-