野沢温泉 道祖神祭り

昨夜、家族3人で野沢温泉の道祖神祭りに行ってきました。

野沢温泉 道祖神祭り

道祖神祭りとは
道祖神は、「どうろくじん」「さいのかみ」「さえのかみ」などとも呼ばれ、災厄の進入を防ぐ神とされ、石像などに刻んで村境や辻などに祀っています。
 また、子供の成長や子宝祈願などの対象として、ほぼ全国に広く祀られている民間信仰の神です。 
中部地方から関東地方を中心とする地域では、この神を石像などに刻んで村境などに祀り、
この祭りとして小正月に火祭りを行うことがひとつの特徴となっています。
その内容は各地で多彩な内容を持つが、長野県の北信地方では、初子の祝い・厄年の祓い・良縁祈願などの性格をもつとともに、火をめぐる攻防戦を伴う道祖神祭りが伝承されています。
とりわけ野沢温泉の道祖神祭りは壮大な規模で行われることで知られている。

らしいです。

野沢温泉の火祭りは日本三大火祭りのひとつに数えられ、国の重要無形民族文化財に指定されているようで、
野沢温泉まで車で1時間半。
これは行くしかないでしょ。

行く途中、飯山市あたりで猛吹雪・・・
現地は・・・と不安いっぱい

現地に到着すると、雪は降っているものの、
風もなくそーんなに寒くなかったです。

地図を頼りに、火祭りの会場までの道のりで
たいまつを持った男の人たちに遭遇♪
その人たちのあとについて会場まで。

野沢温泉 道祖神祭り

街の中には首から一升瓶を下げた役の人に
日本酒を勧められ、飲まされます(笑)

日本酒のP箱と紐を駆使して
リュックのように背負っている人もいました。

みんなが首から下げている日本酒は野沢温泉のお隣の飯山市の田中屋酒造店さんの水尾でした。

いつもは日本酒絶対飲まないでしょっていう感じの若い観光客の女の子も
「何この日本酒~おいしい~❤」と飲んでいました。
こんなキッカケで日本酒好きになってくれる若者が増えるといいなぁと
こんな所でも酒屋目線で見てしまう自分って・・・

火祭りブログ、また次回に続きます。

どんな所でも酒屋目線の二代目に皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆
人気ブログランキングへ
↑↑↑


‐新崎酒店ホームページへ-

RYDEEN BEER
感謝の一升瓶ビール
志賀高原ビール ペールエール
ナインリーヴズ エンクリプテッドⅡ
びっくり!!
而今 Tシャツ
同じカテゴリー(その他)の記事
 RYDEEN BEER (2018-12-26 20:39)
 感謝の一升瓶ビール (2018-07-08 09:28)
 志賀高原ビール ペールエール (2018-03-03 12:18)
 ナインリーヴズ エンクリプテッドⅡ (2017-11-14 12:21)
 びっくり!! (2017-06-02 11:08)
 而今 Tシャツ (2017-02-24 10:21)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 37人
プロフィール
新崎酒店
新崎酒店
長野県須坂市 地酒専門店  

9:00~20:00 不定休
(日曜日・祝日18:00)
http://shinzaki-saketen.wix.com/shinzakisaketen
タグクラウド