お燗
夕方になるとかなり涼しくなりましたね。
これからの季節はお燗が最高!!
ということでお燗酒のご紹介です。
山和 燗純米
宮城県ひとめぼれと宮城マイ酵母で仕込み、強い熟成感が出ないように
冷蔵貯蔵し山和らしい爽やかでやさしい味わいに仕上がっています。
とろみがあって1杯目からいけちゃうお酒です。
常温又は40~45度がおすすめ。
1800ml ¥2484(税込)
次のご紹介は
最初の燗酒に飲むというよりは
一通り飲んだ後の(2週目に)ぐっとくるお燗酒
鷹長 純米 菩提酛
菩提酛造りとは、室町時代(1400年代)に奈良菩提山正暦寺において創醸された醸造法です。
製造工程で生米を使用することを特徴としています。
正暦寺・寺領の米と水を用い、境内より分離した「正暦寺乳酸菌」「正暦寺酵母」の働きにより酒母を造り、
これに近代醸造法を融合させた奈良県独自の地域特性ある濃醇旨口の純米酒です。
現代の清酒造りの祖と言われている酒母(もと)製法です。
温めると菩提酛ならではの酸がたまらなく心地よいです。
50~55度がおすすめです。
1800ml ¥3240円(税込)
◆旨いお酒に皆様のあたたかいクリックお願いします!!人気ブログランキングへ◆
↑↑↑
スマートフォンの方はこちらからお問い合わせいただけます
関連記事